2021年3月1日、3回目のコーチングセッションを受けてきました。
今回も前回と同様、振り返りから入り、テーマを提示し話していくスタイルでした。
前回のセッション後に「2021年達成すること」を紙に書いて勉強机の前に貼るという行動をしました。
今回のセッションではこの目標を深堀していきました。その目標がこちら。
☆2021年に達成すること
1.パーソナルトレーニングに通う(6月までに)
2.パーソナルトレーナーの活動開始(10月までに)
3.体脂肪率を1桁にする(12月までに)
ーーーーー2023年4月1日に独立するーーーーー
皆さんお分かりの通り、ちょっと甘い目標設定ですよね。特に「1.パーソナルトレーニングンに通う」なんで今すぐにでもできることです。
コーチはそこも指摘してくれました。
ー山下さんならもっとできると思いませんかー
率直な感想を言ってくださって感謝です。
そこで目標を訂正しました。その目標がこちら。
☆2021年に達成すること
1.パーソナルトレーニングに通う(次回のコーチングまでに)
2.パーソナルトレーナーとしての活動開始(10月までに)
3.体脂肪率を1桁にする(12月までに)
ーーーーー2023年4月1日に独立するーーーーー
今出来ることはすぐに取り掛かる。
後に延ばせば伸ばすほど気持ちは楽かもしれないが、必ずどこかで妥協が生まれてくる。
だから自分を追い込む意味でも期限はなるべく早めに設定することをこれからも意識していきたい。
「挑戦にはサボタージュがつきもの」
※サボタージュ・・・挑戦を妨げるもの。「失敗したらどうしよう」「失敗したら笑われる」などといった行動を阻害する気持ちのこと。
挑戦には必ず不安や恐怖心が付きまといます。
僕も今回の転職でたくさん悩みました。「新卒1年も経たずに転職したら周りはどう思うだろう。」「失敗したくないな。」
人は現在の安定を手放すことを拒みます。
特に日本人は「石の上にも三年」という言葉を頑なに信じています。
確かに、耐えて耐えて続けることで得られることはたくさんあると思います。
しかしそれが自分の好きなことでなかったらどうでしょう。ただの拷問ですよね。
そうなった場合、好きなことをするために転職することは当たり前ではないでしょうか。
サボタージュが出てくることはとても良いことです。
悩んでいるという事は、自分の人生について真剣に考えている証拠です。
悩んで悩んで自分で決めた道だからこそ、その道を正解にしていくのは他でもない自分しかいません。
自信がないならだれかに相談しましょう。相談相手がいないなら僕に相談してください。
話が逸れましたが、今回のコーチングセッションで感じたことは3つ。
1.期限を設け妥協を許さない環境を自ら作る
2.自分が悩んで悩んで決めた道を正解にするのは他でもない自分
3.やりたい事は片っ端からやる
時間=命。時間の使い方は人生の使い方。
これからもどんどん挑戦していきます。
コメント