
2021年4月7日第5回のコーチングセッションに行ってきました。
最近は2月3月の激動の2か月に比べて少しペースダウンしていました。
昨年までの自分だったらこれは普通のことで、変化のない毎日でも何も感じず過ごしていたことでしょう。
しかし、今は違います。
どうも変化の少ない現状維持の毎日では物足りなくなっています。(最高です)
そんな状態の中で今日のセッションでは近況報告から入りました。
最近はエニタイム新店舗オープン準備とパーソナルの公式HP作成の打ち合わせで、やりたい事が十分にできていませんでした。
しかし、そんなことはただの甘え。
今までできていて急にできなくなる訳がない。
これまで以上に自分を追い込んで爆速で成長できるように環境を作っていきます。
コーチとのセッションの中で、
「山下さんは常に行動していたい人だと思うので、次のセッションまでにやる事を5つ決めましょう」
との提案を受けました。
返事はもちろんYes。
やるべき事が明確なら迷わず行動できる。
何をしようかとひとりで考えていると僕の場合、ほぼ確実に安全な道を選ぼうとする。
何をしようかと考えるときに大切なことは、頭で考えることよりもまずは動き出してみること。
バッターボックスに立たないでベンチから相手ピッチャーを分析するだけでは試合で活躍できない。
それと同じで分析ばかりして一向に動き出さない人が多すぎる。
こう偉そうに言っている僕も、3か月前までは失敗したくないという気持ちから全く行動できていませんでした。
しかし、仕事を辞めるという決断をしてからは人生が一気に動き出して、今はめちゃくちゃ楽しくて充実しています。
話が逸れましたが、次回セッションまでにやる事5つはこちら。
1.試験日程の前倒し
2.HPデザインの想定
3.減量
4.パーソナルの勉強(1日動画を5本)
5.1日3枚の写真を撮る
※1の試験日程の前倒しについてはセッション終了後に変更可能日程がなかったため無理でした….
5の「1日3枚の写真を撮る」はコーチからの提案でした。
「自分から能動的に動いて、その日を象徴するような写真を残してみてください」
もちろんYesです。今日から始めます。
また、今回のセッションで気づいたことがあります。
「初期設定を誤ると無駄な時間を過ごすことになる」という事です。
目標に対して最短距離で行くためにはとても重要なことです。
しかし、何事もやってみてから分かる(気付く)事も多いですよね。
ですから、やってみて無理だと思ったらすぐに辞める。続けられそうだったら続ける。これを徹底することがめちゃ大事。
はじめは「続けられるものが見つからない」と落ち込みます。が、いつか必ず出会えます。
僕自身、昨年の8月から12月までの間に挑戦してきたものの数は余裕でに100を超えています。
その中で今も継続できているものは3つくらいです。ほぼほぼ諦めています。
諦めることは全然かっこ悪いことではありません。むしろかっこいい。
だらだらとベッドの上でスマホをいじって1日を終える人と、予定がぎっしりでアクティブに動き回っている人。
後者の方が圧倒的に魅力的です。
今回の記事ももうすぐ終わります。
この後は何をしますか?
今日もどんどん挑戦してどんどん失敗して、今日を生きた証を残しましょう!
コメント