こんにちは。春ですね。調子乗ってタンクトップで寝たらまだ寒かった山下です。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、2020年4月から2021年3月までに3回の引っ越しをしました。
今回は1年間で3回も引っ越したことを書いていきます。そんなに興味がない人もゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。
1回目の引っ越しは、大学を卒業して地元の会社に入社した時の引っ越しです。
長崎県佐世保市の大学を卒業して熊本市の会社に就職しました。その時は1LDKの築4年のアパートでした。
ペット可の物件かつ会社に出来るだけ近い条件で探していたこともあって家賃は7万円ほどでした。
たっか。
その家はとても綺麗で住みやすい家だったのですが、家賃が新卒社会人にとっては結構な痛手でした。
2回目は彼女との同棲をきっかけに引っ越しをしました。
彼女の職場と僕の職場の中間に引っ越しをしました。
前の家の家賃が高くて苦しかったこともあり、今回は家賃重視の部屋探しになりました。
そして見つけたのが3LDKの築22年のアパートでした。
家賃も55000円と前回よりもダウン。
広さも文句なしです。
が、住んでみて分かったことなんですが、近くに電車が通っていてその電車が通るたびに家が揺れるんです。
おまけに下の家の住人のいびきが聞こえてきます。
なかなか面白いアパートですね!2ヶ月で引っ越しました。
3回目の引っ越しは転職がきっかけです。
新卒で入社した会社を11か月で辞め、次の職場が彼女の職場側にあったこともあり、二人で話し合っての引っ越しでした。
この引っ越しは結構勇気がいりました。(違約金10万円)
最終的に「時間はお金では買えないよね」って言って決定しました。
次の家は1LDKとサイズダウンですがなんと新築。
家賃も今とほとんど変わらず54000円。
綺麗でのどかな場所にあり、個人的に大満足です。
この3回引っ越しで感じたことは、職場の近くに住むことで生活に余裕ができるという事です。
毎日片道30分の通勤時間と仮定して、往復1時間。
1ヵ月で20時間。1年で240時間。
1年間で10日も移動で消化するなんて考えただけでもぞっとします。
1年間で3回も引っ越しをする人なんてめったにいないと思います。
違約金もめっちゃ払いました。
でもこの判断に後悔は1ミリもしていません。
引っ越したおかげで好きなことが出来る時間も増えました。新しい出会いもありました。
先述した「時間はお金で買えない」はまさにその通りだと思います。
特に若いうちはやりたいことを片っ端からやる時期だと僕は思っています。
興味があることには迷わず挑戦したいし、皆さんにもしてほしい。
それは年齢を重ねてからも同じで、いつ始めても「もう遅い」なんてことはない。
挑戦であふれる世の中にしたい。
あなたは今何かに挑戦していますか?
何か熱中できることはありますか?
答えがNOの人は、厳しいようですがまだ挑戦の量が足りていない証拠です。
今から動き出しましょう。遅くなんかないです。むしろ今そう気づけた人はラッキーです。
みんなで挑戦のあふれる世の中を創りましょう!
コメント