今日の記事は2021.05.28現在での僕の将来プランです。
そんなん興味ねぇよって人。一気に一番下までスクロールしてください。
今の将来プランは、
2022年6月にパーソナルジムOPEN
2023年に会員制ジムOPEN
2024年にフィットネスブランド創設
2025年にフィットネスブランド店舗OPEN
といったところです。
おしゃれに興味のないポンコツダサダサ男がフィットネスブランドなんてどう言う風の吹き回しか分かりませんが、めっちゃやってみたいです。(その時は誰か手伝ってください…)
そんなに甘くないのは分かってます。生意気言ってるのも分かってます。
でも夢くらい自由に持たせてくださーい(*゚∀゚*)
ちなみに”今の”と題に書いた理由は、目標がちょくちょく変わるからです。
目標が変わることは別に悪いことでもないし、なんなら良いことだと思ってます。
日々刺激を受けて、経験して、成長してる証です。
目標が変わらずに一貫して突き進んでる人を全然悪く言うつもりはありません。素晴らしいことです。憧れます。
僕は日々刺激を受けるために次の行動を心がけてます。
「嫌いな人に興味を持つ」
多分今読んでくださっているあなたにも嫌いな人が1人や2人いらっしゃることでしょう。もしかしたらもっと居るかもしれないですね。上司とか。上司とか。上司とか。
その上司に一度、興味を持ってみてください。
①「なぜそんな事が普通に言えるのだろうか?」②「なんでそんなに強く言うのだろうか?」③「何でそんなに傲慢なんだろうか?」とか
その「?」を自分なりに解釈します。例えば
①聴く側の感情を考えていないのだろうか。これが当たり前と思ってるんだろうな。とか
②ストレス発散…?もしかして私に期待してる…?とか
③上司も上司にそんな態度取られてたんだろうな。家では奥さんの尻に敷かれてるのかな…笑。とか
勝手な想像でも構いません。大事なのは対象人物の考えを知ることです。
少なくとも今の自分とは異なる種類の人間に出会うことで、自分以外の人間の考えが知れる(想像できる)し、感情に幅が出てきます。
僕も実際に前職の頃、嫌いな上司の話はほとんど聞かずに↑のようなことしか考えてませんでした。
相手の感情を理解して初めて考え方は多角化します。
一方からの見方に縛られないことは、人をの考えを理解する、また自分自身が成長するきっかけにもなります。と僕自身、身をもって体験しました。
今日もぶっ飛ばしていきましょう💡
コメント