今僕は熊本県の北部にある田舎に住んでいます。
何の縁もゆかりもない場所です。強いて言えば中学時代にサッカーの試合で来たくらい。
3ヵ月前は熊本市の少し外れに住んでいましたが、今ほどは田舎ではありませんでした。
そしてその2か月前は熊本市の中心部に住んでいました。
1年間で3回の引っ越しをしました。しかもどんどん田舎へ。
生きる場所や環境によって人は良くも悪くも様々な刺激を受けます。そして変化します。
その場所その場所によって出会う人間関係も全く違います。
その刺激を僕はめちゃめちゃ受けている。
よく、地元が安心するという理由から一つの場所にこだわり続けている人がいる。
親の近くにいてあげたい。安心するから。
沢山の理由はあるだろうが、どうしても可能性は限られてくる。出会いも限られてくる。
全然地元LOVEの人を悪く言うつもりはないが、
今回のテーマと僕の考えからすると一つの場所にこだわり続けている人は本当に勿体ない。
僕の場合、さほど生きる場所にこだわってはいません。
今すぐ海外に行けと言われても行けます。むしろ嬉しいくらい。
オンラインでいつでもどこでも誰とでも繋がれる時代。
そんなに一つの場所にこだわらなくてもいいのではないのか。
流れに身を任せ、行きたいところに行き、生きたいところで生きる。
そういう生き方もあっていいと思う。
生きる場所にこだわるより断然楽しいと山下は思います。
コメント