こんにちは。
だんだんダイエットが楽しくなってきた山下です。
ダイエットはほんと最初の10日間を乗り切れればあとは習慣化して身体にも変化が出てくるので楽しくなってきますよ。(これマジね)
さて今日の本題。
「休日にやってはいけないこと」
なんだと思います?
ええ、ええ、はい、そうです。
ところで皆さん休みの日は何をしていますか?
趣味・家事・旅行・買い物などやることはたくさんりますよね。
休日の使い方は人それぞれで別、に何をしてもいいんですけど、いくつか「これをやってしまうと平日に影響する」ことを解説します。
その名も
「ソーシャル・ジェットラグ」
ソーシャル・ジェットラグとはいわゆる「時差ボケ」のこと。
例えば、休日が2日間あるとして、その2日間ともいつもの起きる時間よりも遅く起きてしまうとする。
そうすると、体内時計が平日よりも30分~45分遅れてしまうことが分かっています。
30分~45分といえば男性の朝の準備時間くらいです。(山下はそんくらい)
時間がくるってしまうといざ仕事の日にきついですよね、、、
このソーシャル・ジェットラグのことを知っていれば、
「明日は休日だし夜更かししちゃおかな」とか
「今日は休みだし昼間で寝てようかな」とかならないはずです。
休日の前夜、いつもより少しは夜更かししても構わない。(息抜きも確かに大事)
でも次の日は意地でもいつも通り、もしくはちょっと早く起きてみる。
そうすれば確実に1日の密度は変わる。
時差ボケにかかると平日でも倦怠感に襲われて、集中力もやる気も失われる。
あなたにとって何ひとついいことはない。
それと、「平日のための休日にならならない」こと。
休日って色んな捉え方があると思いますが、「平日のためにゆっくりしないと!」という考え方は違うと僕は思います。
平日の疲れはその日のうちにとる。そのための睡眠。
休日はやりたいことをやる。その考えの上でダラダラしたい人はすればいいし、趣味や買い物に行く人は行けばいい。
でもこれはあくまでも僕の考え方なので。
そしてある研究では時差ボケが長い人ほどBMI数値は高く、体脂肪量も高いという結果が出ています。
信じるか信じないかは自分次第ですが、次の休日、あなたはどう過ごしますか?
次回、「ほんとに有酸素は20分以上しないと脂肪は燃えない?」
バイバイ
コメント